お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

サウナで心も体も整えよう!

こんにちはEna Gardenです。

近年、老若男女を問わず「サウナ」を楽しむ人が増えていますよね!サウナは健康美容にとってメリットがたくさんありますので、詳しくご紹介します☆

◆自律神経を活発にし体をととのえる!

サウナに入って体がスッキリ軽くなることをサウナ愛好家は「ととのう」と言うそうです。

サウナの刺激で自律神経が働き血流が良くなった状態になるということです。サウナ・水風呂・外気浴を行いその急激な温度変化が体に適度な刺激となり自律神経の働きをととのえていきます。血流は体調に大きく影響し、血流をコントロールしているのが自律神経です。サウナで温まり、自律神経が働いて血流が良くなることで感じる気持ちが「ととのう」の正体なのです。

◆サウナ習慣で健康・美容にどんなメリットがあるの?

1)自律神経の不調による症状を和らげる

不眠・食欲不振・めまい・息切れ・便秘・下痢などの症状が現れる「自律神経失調症」、女性の「更年期」に現れる症状も自律神経の不調による血流のうっ滞が根底にあります。習慣的にサウナを利用することで自律神経のバランスがととのい、恋した不調が緩和されていきます。

2)血管の筋トレで動脈硬化を予防

人は血流が良くなると動脈内で血圧や血流などをコントロールしている「内皮細胞」の働きが活発になります。すると血中に一酸化窒素が豊富に分泌されて血管が柔らかくなるため加齢や生活習慣によって血管が硬くなる「動脈硬化」の予防になります。

3)血液サラサラで美肌や育毛に

美肌のためには肌の「ターンオーバー」が正常に行われていることが大切。そこでポイントなのが毛細血管!毛細血管は体の隅々に酸素や栄養を送り二酸化炭素や老廃物を静脈に送り出す重要な役割を担っています。毛細血管の血流が良くなると肌のターンオーバーを円滑にします。さらに老化した毛細血管の再生=血管新生も活発になり美肌や育毛効果に役立ちます。

4)腸が温まって心がととのう

腸が温まり活発に働くことによるメリットはたくさんありますが特に注目が「脳」への影響です!脳腸相関といって脳と腸はお互いに影響し合い、腸の働きが良いと脳にも良い影響があります。サウナでお腹が温まり気持ちよさを感じると脳内は「オキシトシン」というホルモンが分泌されて多幸感が高まります。サウナに入るとリラックスできるのはオキシトシンの分泌も作用しているからなのです。

サウナは体にたくさんのメリットがありますね!特に寒い今の季節は体の芯から暖まって自律神経も整って良いこと尽くしです。心と体をととのえる、その一つの手段としてサウナを楽しんでみてはいかがでしょうか( ^ω^ )


  1. HOME
  2. サウナで心も体も整えよう!
engage