お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

背中の筋トレは健康・美容におすすめ☆

こんにちはEnaGardenです。

美しく引き締まった身体を手に入れるには全身のバランスよく鍛えることが必要ですが中でも背中はとっても重要なのです!!

今回は背中の筋トレのメリット美容効果などを紹介☆

【背筋の基本知識】

背中の筋肉は大きく分けて3つ!!

・広背筋

背中の中でも一番面責の大きい筋肉。腕を後ろに引いたり閉じたりすることで強く働きます。

・脊柱起立筋

後頭部から骨盤にかけて伸びる様々な筋肉の集まり。姿勢を維持する重要な働きをしています。背中を丸めるだけでもストレッチ効果があるので反り腰の方には特にしっかりストレッチしましょう!

・僧帽筋

肩甲骨の働きや安定に最も関与する筋肉であり肩こりの主要因にもなる部分。回転することで腕が上までしっかり上がるので、腕が上がらない方は僧帽筋のコリが原因かも・・・。

 【背中を鍛えるメリット】

◆基礎代謝の向上 (大きい筋肉で鍛えると代謝UPが早い!!)

◆肩こり、腰痛の改善 (背中の筋肉を動かして血行促進!)

◆くびれ効果 (特に女性はお腹・腰周りの脂肪が溜まりやすいので鍛えると◎)

◆姿勢が良くなる(姿勢の悪さは背中の筋肉の衰え、鍛えると自然と姿勢が整う)

◆小顔効果 (背中に筋肉は頭皮・顔の筋肉につながっているので背中を鍛えると顔の筋肉が引っ張られてフェイスラインがキュッと引き締まります)

【自宅で簡単!背中を鍛えるトレーニング】

寝たままの姿勢でできる「バックエクステンション」をご紹介!!起床後のベットの上で行うのも◎。体温が上がり代謝UPにもつながります。

1)うつ伏せになり両手を頭の後ろで組む(難しい人は手を上に伸ばしてもOK)

2)息をしながらゆっくり上体を起こします(背中に筋肉に意識しましょう!)

3)無理のない位置まで上体を起こしたら2〜3秒そのままキープ

4)息を吸いながらゆっくり上体をもとに戻す

※1)〜4)を10回×2セットくらいやりましょう〜♪

背中を鍛えるメリットは他にもたくさんあります。メリハリのあるボディや小顔を目指してる方は是非簡単なのでバックエクステンショントレーニング試してみて下さいね(^^)


  1. HOME
  2. 背中の筋トレは健康・美容におすすめ☆
engage