お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

健康美容にマグネシウムをしっかり摂ろう!

こんにちはEnaGardenです。

女性にとっても嬉しい効果がいっぱいな「マグネシウム」☆

マグネシウムは体内の電解質の1つで、体に必要な栄養素です。美容・健康を保つうえで、しっかり補給が必要です。ここでは、マグネシウムを豊富に含んだ食べものと効率よく栄養を摂取できる食材を紹介!

◆マグネシウムの効果4つ

1)足のつり、心の不調を防止

足がつるという現象は自身の体力や筋肉量に見合わない運動による筋肉痙攣で体内の電解質のバランスが崩れるからと言われています。電解質とはミネラル・マグネシウム・カリウム・ナトリウムなど含む体液の事。筋肉の収縮調整に関わるのがミネラルとマグネシウムは不足すると筋肉の収縮させる機能がうまく働かず足がつります。

2)毛穴のたるみの拡大阻止

マグネシウムは肌の弾力を保つので、たるみ毛穴の拡大を阻止しようと働きます

3)カルシウムの働きをサポート

骨の原料となるタンパク質や、とった栄養素の潤滑的な役割をしてくれるのがマグネシウム!!

4)便を柔らかくして排出を助ける効果も抜群

マグネシウムは体内で吸収されにくく、水を集めやすい物質に変化し水分を集めて便を柔らかくします。また腸の内容物が水分で膨張することで腸管を刺激し排便を促す効果があります。

◆含有量が多い食材(一部ご紹介)

・木綿豆腐(1丁・350g)・・・・455㎎

・蒸し豆腐(1パック・100g)・・・110㎎

・ごぼう(1本・180g)・・・・97㎎

・アサリ(殻付き10個・80g)・・・80㎎

・干しえび(100g)・・・・520㎎

・きんめだい(100g)・・・・73㎎

・納豆(1パック・50g)・・・・50㎎

・モロヘイヤ(1束・100g)・・・・46㎎

・いりごま(100g)・・・・・360㎎

豆類や野菜、魚類にとくに多く含まれています。とくに木綿豆腐は製造工程でにがり(主成分は塩化マグネシウム)が添加されているため、マグネシウムが多く含まれています。納豆や豆腐はコンビニでも買えるので手軽に食事に取り入れられますね!是非参考にしてみて下さい☆


  1. HOME
  2. 健康美容にマグネシウムをしっかり摂ろう!
engage