お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

簡単骨盤ストレッチ

こんにちはEnagardenです。

前回お話しした「骨盤の歪み」について、今回は簡単に自分でケアできる骨盤歪みケアをご紹介しようと思います。いろいろなストレッチ方がありますが誰でも簡単にできるストレッチです☆

◆歪んだ状態で固定された骨盤周りの筋肉をほぐす方法。

仰向けに寝て足の裏と裏を合わせ膝を外に倒して30秒キープ。次に両膝を内側に倒して「W」の字足を曲げて30秒キープ。 (お姉さん座りのような感じです)

どちらも足や背中が浮かないように意識するのがポイントです!痛みがあるときは無理をしないでくださいね♬

◆骨盤が歪みやすくなるお尻の筋肉をほぐすストレッチ!

・仰向けで寝たら右ひざを立てて左ひざの上に右足のかかとをのせます。左手で右ひざを持ち左側に引き寄せて30秒キープ。元の状態に戻ったら反対側も同じように。

肩に引き寄せる時はかかとが膝から離れないように意識するのがポイントです。

◆最後に骨盤のズレを調整する方法です。

・両足を揃えて立ったら、手のひらを合わせて腕を頭の上え上げます。そのまま肘・膝曲げずに上半身だけをゆっくり右に曲げます。「これ以上曲がらない」っと思ったところでしばらくキープ。ゆっくり戻したら反対も同じように!上半身を曲げた時に腰が動かないように意識しましょう!

骨盤の歪みは日常生活のちょっとしたクセですぐに歪むデリケートな部位です。どれも簡単にできるので是非、朝起きた時・寝る前などにこのストレッチ取り入れてみて下さいね(^^)


  1. HOME
  2. 簡単骨盤ストレッチ
engage