お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

冷え肩こりに「アロマ温湿布」

こんにちはEnaGardenです。

気温の低下で身体の芯から冷えを感じるこの季節、気になるのが冷えからくる肩こりや腰痛ですよね。1日の終わりに身体をあたため、きちんとほぐすことで疲れも解消!今回は冷えとりにぴったりな「アロマ温湿布」についてご紹介します。

■その日のうちにケアを

寒さを感じると、どうしても首や肩に余計な力が入りがち。また、身体が縮こまりがちになるため腰にも負担がかかり、だるさや痛みの原因になってしまいます。放っておくと疲れが蓄積し、血流が滞ってしまう恐れも・・・。毎日少しずつでもケアしていくことが大切です☆

■「あたためて、ほぐす」がポイント

ケアのポイントは、しっかりとあたためて、気になる箇所を十分にほぐしてあげることです!そうすることで血行が良くなり、老廃物の排出も促されます。そにためには「温湿布」と「マッサージ」がおすすめ。血行改善効果とデトックス効果が期待できるエッセンシャルオイルを使って、効率的に不快感を緩和させていきましょう!

■アロマ温湿布&マッサージのレシピ

まず、洗面器に50度程度のお湯をはります。そこへローズマリーのエッセンシャルオイルを3滴落としたら、タオルを浸して絞り、首から肩、腰回りにかけて乗せます。タオルが冷めてきたら再びあたためて、1~2回程度繰り返しましょう!

続いてはアロママッサージオイルのレシピです。ホホバオイル30mlに、ジュニパーベリー、レモングラス、マジョラムのエッセンシャルオイルを各2滴ずつ落とします。このときに、肩、腰回りにすり込むようにしながらマッサージを行い、最後に蒸しタオルでそっと拭き取ったら終了です!

少しでも身体に違和感があると、それだけでストレスは感じるもの。すると知らず知らずのうちに顔をゆがめるクセがついてしまうなんてことも!?こうなると、イキイキとした魅力は出にくくなってしまいますよね。

この冬はぜひ自分の身体の変化に敏感になって、すぐにケアする習慣を心がけてみてはいかがですか(^^)/


  1. HOME
  2. 冷え肩こりに「アロマ温湿布」
engage