お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

食欲の秋におすすめアロマ♪

こんにちはEnaGardenです。

だんだんと肌寒い季節のなってきました。

秋は美味しい食材が多く「食欲の秋」と言いますが…ついつい食べすぎてしまいませんか?夏バテが改善し、美味しいものに囲まれる「秋」はどうしても食べすぎの傾向にあります。

アロマの中には食べすぎを抑えたり・消化を促進したり・胃腸に働きかける作用をもつ精油があります。

今回は食欲の秋にピッタリなおすすめアロマを紹介しようと思います。

◆グレープフルーツ ⇒食用抑制効果・ 脂肪燃焼効果・デトックス効果も!

◆レモン      ⇒消化不良・便秘・二日酔い対策にもOK!

◆ペパーミント   ⇒消化不良・吐き気・下痢・胃腸のトラブル改善

☆効果的な精油の使い方☆

食前にハンカチやティッシュに精油を1滴たらして深呼吸~♬。爽やかな香りを楽しみましょう~♪満腹中枢と香りは密接に関係しています。料理を作っているうちに空腹感がなくなったという経験はありませんか?それは香りをかいでいるうちに満腹中枢が満たされているためです。

今回紹介したグレープフルーツ・レモンなどの柑橘系の香りは食事30分~1時間前にかぐと満腹中枢が刺激されて食欲を抑える効果が期待できます。

また暴飲暴食による胃腸の調子が悪い・吐き気がするときはスーッとミントなどのハーブの香りをかぐことで消化促進作用・清涼感を得ることが期待できます。

是非アロマのチカラで食欲の秋を乗り切りましょう!!(*^-^*)


  1. HOME
  2. 食欲の秋におすすめアロマ♪
engage