お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

健康美にはオメガ3系オイル②

こんにちはEnaGardenです。

前回お話した「オメガ3系オイル」私たちの食生活にどう取り入れていけるのか簡単にお伝えします!!

オメガ3系オイルは亜麻仁油、エゴマ油、クルミなどの植物系とサンマ・サバ・アジなどのお魚系にあります。

血行促進・美肌効果・アレルギーを抑える効果。善玉コレステロールを増やす効果があります。

しかし熱に弱い性質で、熱するとすぐに酸化してしまうのでドレッシングなどがおススメです。焼き魚の場合、表面は酸化しても内部の脂肪酸は大丈夫なので安心です!煮魚ならほとんど影響ありません☆

そして!そのまま飲むのに抵抗ある方にお勧めなのが・・・

加熱調理に使える「サチャインチオイル」「カメリナオイル」です。特にサチャインチオイルに含めれる脂肪酸の約50%が「αリノレン酸」というオメガ3系オイルなんです♬加熱による、栄養素の減少も少ないのが特徴で【炒める・焼く・揚げる・煮る】などほとんどの調理法で利用がOKです。これなら日々の食事に取り入れやすいですね(*'ω'*)☆

一日の摂取量は大人「小さじ1杯(5g程度)」がおすすめです。年齢によって若干摂取量が変わるとも言いますが小さじ1杯で十分な量になります。

健康油であっても基本は「油」です。20、30gと摂り過ぎには気を付けましょう!

小さじ1杯の摂取を毎日続けることが大切になります。健康効果を感じるためにも1週間~1か月でなく、最低でも2~3か月は必要だと言われています。

半年・1年と続けることが出来たときはきっと何かしらの健康効果を実感できると思いますよ☆


  1. HOME
  2. 健康美にはオメガ3系オイル②
engage