お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

Ena Garden ブログ

気象ストレスで溜まる「梅雨だる」

こんにちはEnaGardenです。

今日から関東も梅雨入りしましたね~。ジメジメした感じが気持ちまで重たくさせてしまうこに季節・・・「だるい」「やる気が起きない」などの【梅雨だる】という不調を感じやすくなりますよね。今回は梅雨だる症状と原因についてお話します☆

あるデータによると梅雨時期に感じる体の不調についての首都圏在住の女性330人に聞いたところ約6割近い女性が梅雨になんらかの不調を感じていると結果が出ました。さらにストレスを感じる季節で最も多かったのが「梅雨時期6月~7月」という結果も出ています。

これから始まる梅雨時期は、非常にストレスフルなシーズンであるといえます。

梅雨時期は気圧が低く、湿度が高い状態が長く続きます。雨も多く、日照時間も減少する上に、日によって寒暖差も大きくなるため‘‘1年で最も気象ストレスが多い時期‘‘なのです!!そして梅雨だるの主な原因は「自律神経の乱れ&湿邪(しつじゃ)」なのです。

◆自律神経の乱れ

梅雨の気圧が低い状態が続くと、空気中の酸素が減ります。すると体は活動量を抑えようと、活発に活動したい昼に副交感神経を優位にリラックスモードになりがちに!?すると自律神経の働きが乱れてしまうのです。

◆湿邪(しつじゃ)

古来、中国では人の周りに「風・寒・暑・湿・燥・火」の6つの気がありそれらが【邪】となって人間の体に入り悪さをすることで病気になると言われてました。例えば「風」が体に入って起こる不調が「風邪(ふうじゃ)」。これと同じで「湿」が体に入ると「湿邪」です。

梅雨に入って気温と湿度が高くなると体は熱くても汗をかく事ができず、汗とともに出ていくはずの水分や老廃物が溜りやすくなります。

漢方医学では、この不調を引き起こす湿度や湿気のことを「湿邪」と呼びます。湿邪が体内に取り込まれると・・・頭痛・消化不良・便秘・むくみ、などのさまざまな不調が現れるのです(>_<)

湿邪が入ると体内の水分バランスが乱れてしまいますが、逆に湿邪を追い出して血の巡りを改善できれば梅雨だるの症状も軽くなるということですね☆

次回は【湿邪】の解消法についてお話しようと思います(*'ω'*)/


  1. HOME
  2. 気象ストレスで溜まる「梅雨だる」
engage